英国政治の「赤い壁」と「青い壁」

英国政治で「赤い壁(Red Wall)」「青い壁(Blue Wall)」という言葉がよく使われている。赤は労働党、青は保守党のイメージカラーで、それに関連した選挙で主に使われている。なお、イングランドの第3党である自民党は、黄色である。

下院の選挙は、単純小選挙区制であり、それぞれの選挙区で最多の得票をした人が1人だけ下院議員となる。英国の地図にそれぞれの選挙区でどの政党が勝ったかをそれぞれのシンボルカラーで埋めていくと、それぞれの政党の強い地域が壁のように見えるということから「赤い壁」や「青い壁」と表現する人が出てきた。「赤い壁」の地域は、英国本土のグレートブリテン島の中央部ミッドランドやイングランド北部などの地域で、「青い壁」は、イングランド南部などである。いずれもそれぞれの政党が伝統的に強いと考えられている地域である。

2019年の総選挙では、それまで労働党の強いと思われていた「赤い壁」地域で、保守党が大きく議席を稼いだ。これらの地域の多くは、2016年のEUを離脱するかどうかの国民投票で、離脱派が多数を占めた地域であったために、英国のEU離脱を求める労働者階級の人たちが投票先を変えたと見られた。一方、「青い壁」は、保守党の強いと考えられている地域で、この多くでEU在留派が多数を占めた。

ただし、「赤い壁」と「青い壁」はジャーナリズムでよく使われる表現であるが、その実態は異なるという分析がなされている。「赤い壁」でいうと、その地域の有権者は、言われるほど固定された考え方を持っているわけではなく、かなり進歩的な考え方を持つ人が多いという。

「青い壁」は、保守党の圧倒的に強いと思われていた選挙区の2021年の補欠選挙で、自民党が勝ったために、特に注目されてきた見方である。保守党政権に不満を持つ有権者が、労働党には投票したくないが、自民党なら投票できる、もしくは労働党の支持者が保守党に議席を与えないようにと考えて、自民党に投票するなどの投票行動の結果である。このような例が次期総選挙でかなりあるかもしれないと保守党の現職下院議員たちに心配する声がある。ブレクジットの結果が悪く、保守党政権の失政が重なると「青い壁」地域で、保守党が議席を失う可能性を心配しているのである。

いずれにしても、政治を分析する際に固定的な見方をすると、現実を見誤るかもしれないということは言えると思う。