メイに拍手喝采したEUリーダーたち

メイ首相が12月14日、EU首脳の夕食会に出席した。そこで短いスピーチをしたメイを他の首脳が拍手喝采でたたえたという。イギリスのEU離脱交渉には、いいニュースだろう。2段階の交渉のうち、第1段階の交渉で合意に至り、貿易を含む将来の関係を扱う第2段階の交渉に進むこととなったが、今後の交渉が比較的明るいものとなる兆しである。

イギリスの下院の採決で、EU離脱関係で初めて敗れたばかりのメイも他のリーダーたちの拍手には喜んだだろう。しかし、これは国内政治的にはそうよいニュースではないだろうと思われる。というのは、特に強硬離脱派が、メイが第1段階の交渉で譲歩しすぎたのではないかという疑いを強めるからだ。これからの国内対策が難しくなるかもしれない。

Blessing in disguise

これまでのEU離脱交渉の展開を見ていて、強く感じることがある。英語に“Blessing in disguise(不運に見えるが実は幸運)”という言葉があるが、これが当てはまるのではないかと思われる。

昨年7月に首相に就任して以来、メイの首相としての能力には疑問符が付きっぱなしであった。首相官邸前の最初の演説で、メイは、なんとか生計を立てている人たちを助けると言いながら、それは言葉だけで、実行されていない。メイの最重点項目の一つだった、能力選別「グラマースクール」の拡張、新設政策は、保守党内でも多くの反対を受け、既に放棄した。権限移譲できず、小さなことにこだわりすぎ、しかも「秘密裏」にことを進める傾向は、EU離脱交渉でもそうで、政府内で何が起きているかわからないという不満が募り、政府内のまとまりを欠いた。

大勝するとの世論調査予測でメイが突然実施した今年6月の総選挙では、予想外に保守党は議席を減らし、過半数を割り、北アイルランドの統一民主党(DUP)の10議席の閣外協力で政権を維持していく羽目に陥った。メイ政権は風前の灯火で、いつ崩壊するかわからないという状況だったが、これまで生き延びてきた。総選挙で議席を伸ばした、コービン党首率いる野党労働党が復活の兆しを見せ、もし再び総選挙があれば労働党が政権に就く可能性がある上、EU離脱という難問を処理しなければならず、保守党でメイの後の火中の栗を拾う人物が現れなかったことがその大きな原因だ。

メイは、12月初旬、追い込まれた立場にいた。イギリスのEU離脱に伴うこれまでの責任負担部分の支払い(いわゆる「EU離婚料」)ばかりではなく、政権を維持していくためにアイルランドの国境問題にも全力で取り組まざるを得なかった。EU側も、メイが国内的に苦しい立場にあることは十分に承知しており、協力的だった。

保守党が下院で過半数がないため、メイは、従来のドグマ的で専横的な政権運営から、保守党内の考え方の違い、野党の動き、さらに北アイルランドのDUPの意向などを慎重に見極めながら政権運営をしていかざるをえなくなっているが、それが現在の状況につながっている。まさに“Blessing in disguise”ではないか。