女性教師を「ミス」と呼ぶのは差別?

筆者の妻はかつて刑務所で働いていたことがある。ロンドンの中心街に二人で出かけたとき、「ミス、ミス」と言う声が聞こえた。あたりを見回すと若い黒人の男が妻の方を向いて声をかけている。知らない人だった。すると妻が「元気?」と言った。そして二言三言話をした。

後で筆者が「知っている人?」と聞くと「刑務囚だった人よ」と言う。筆者はそのとき初めて刑務所では、刑務囚が女性スタッフを「ミス」と呼んでいると知った。 

小学校や中等学校でも女性は「ミス(Miss)」と呼ばれる。しかし、この「ミス」という呼び方は女性を蔑視している、男性の呼び方「サー(Sir)」とともに禁止すべきだという意見が出てきている。「ミス」や「サー」と呼ぶ代わりに児童生徒は教師をそれぞれのファーストネーム(姓名の名)で呼ぶべきだという。

「ミス」という呼び方は、かつて独身の女性が家庭教師や教師をしていたころの名残だそうだ。つまり、結婚するとその仕事をやめさせるような社会的圧力があったという。20世紀半ばに既婚女性が教職に復帰することが社会的に認められるようになったと言われるが、「ミス」という呼び方は残った。男性が常に「サー」と呼ばれるのと比べると女性が老若既婚未婚を問わず、「ミス」と呼ばれるのはおかしいというのである。

確かに既婚女性を「ミス」と呼ぶのは少しおかしいような気がする。また、「サー」は「ナイト(Knight、騎士・爵位)」の意味があり、「ミス」と「サー」とでは大きな差があるように聞こえる。しかし、ファーストネームを呼ぶようにするというのも少し行き過ぎのような気がする。ある女性教師はファーストネームで呼ばれることに反対する

ポリティカル・コレクトネス(PC)の観点も無視できないが、ちょうどよい新しい呼び方を探すのもそう簡単ではない。Mr XMrs Yという呼び方を使おうとすると、博士号を持つDr XProf Yはそういい気持ちがしないかもしれない (この「ミス」の議論は、教授がある中等学校に行って「ミス」と呼ばれて差別だと思ったことから端を発している)。またMiss X とMs Yをどう扱うか、また、結婚前と結婚後、配偶者の姓を名乗る場合ともともとの自分の姓を名乗る場合、結婚していないがパートナーがいる場合など様々なケースがある。姓がわからない場合にどう呼ぶかという問題もある。

日本のように男女を問わず「先生」と呼びかけられるのがよいように思われる。