3月26日夜に行われた、5月7日の投票日に向けての最初の「テレビ討論」は、保守党党首のキャメロン首相と、労働党のミリバンド党首のものだった。これは、総選挙後の首相候補2人の「対決」である。
この「対決」は、一般にあるような、2人が顔を突き合わせて議論するというものではなく、2人が別々に、多くの政治家に恐れられているジェレミー・パックスマンからインタビューを受け、また会場の聴衆から質問を受けて、答えるという形のものであった。
この形式では、そう面白いものではないだろうと思いつつ見始めた。ところが、1時間半の番組が終わった時には、この総選挙は、かなり面白いものとなるという期待を強く持つに至った。
「テレビ討論」直後の2つの世論調査では、キャメロンが、ミリバンドに対して、54%対46%、51%対49%という結果で、優勢だった。ただし、政治関係者の多くは、UKIPのファラージュ党首を含め、ミリバンドの方に軍配を上げている。世論調査では、キャメロンがわずかに勝っているように見えるが、一般の世論調査で行われたキャメロンとミリバンドの評価では、キャメロンが20ポイント近く優勢であり、それを考えると、今回の結果は、実は、ミリバンドの大きな勝利と言える。
キャメロンとミリバンドの、今回のテレビ出演の目的は、大きく異なっていた。
キャメロンは、放送局側が計画した、ミリバンドとの顔を突き合わせてのテレビ討論は、危険すぎるとして、参加しないという判断をした。そして放送局側との妥協で、今回のような形の討論に参加することとしたのである。
そのため、キャメロンの第一の目的は、様々な質問にきちんと答えられ、首相にふさわしい人物のように見えること、さらに、財政赤字を解消し、経済成長を軌道に乗せる課題では、まだ道半ばだと訴えて、これらの課題を成し遂げさせてほしいと訴える目的があった。このテレビ出演では、有権者の心をつかみ支持を増やすというよりは、失敗を極力なくし、無難な応答をすることが最大の目的だったように思われる。
キャメロンは、まずパックスマンとのインタビュー形式の質疑応答を行い、その後、会場の参加者との質疑応答だった。パックスマンのフードバンクや、移民の公約を成し遂げられなかったことなどに関する厳しい質問を受けている際、恐らくキャメロンは、この出演に応じたのは失敗だったと思っているのではないかと感じた。それでもパックスマンの質問を切り抜け、会場の聴衆との質疑応答が終わった時には、キャメロンは自分のペースで話を進めており、無難で、手堅い出演だったように思われた。
一方、ミリバンドは、有権者から、首相のように見えない、弱い、という評価があったために、有権者のミリバンド観を変えるという目的があったように思われる。
ミリバンドは、最初、会場の参加者との質疑応答をしたが、かなり緊張しており、落ち着かない学生のように見えた。後で、この質疑応答の司会進行役が、ミリバンドは、出演前、身体が震えていたと言ったという話がツイッターで伝わったが、さもありなんと思われた。
この質疑応答で、ミリバンドが2010年の労働党党首選で、本命だった、元外相で兄のデービッドに対抗して出馬したことを聞かれ、自分の方が首相にふさわしいと思ったから出馬したと答えた。兄を破り、党首となったが、兄との関係は軋み、今もそれが回復している状態だと率直に述べる。
また、アメリカのオバマ大統領にシリア攻撃には反対と言ったことや、エネルギー会社や、新聞王ルパート・マードック氏に対抗していることを挙げて、屈しないという姿勢を示した。なお、マードック氏は、この討論を見ていたようで、ツイッターでコメントした。なお、マードック氏傘下の新聞の影響力を慮り、保守党のサッチャー元首相やキャメロン首相、労働党のブレア、ブラウン元首相も特別の配慮をしていた。
しばらく前から、ミリバンドがテレビ討論の準備に力を入れているという報道がなされていたが、ミリバンドは、想定質問を準備して、相当練習していたようで、質問に答えようとして、パックマンから、自分で質問を作っていると指摘される場面もあった。
ミリバンドは、メディアがミリバンドを首相らしくないと描き、多くの有権者がそれを信じていることに対して、自分は自分、他の人がどのように言おうが、気にしないと強く主張した。この部分は、恐らくミリバンドらの作った台本通りだったように思われるが、それでも自分への自信と、強さが出た発言だった。さらに、パックスマンに「あなたは重要人物だが、それほど重要な人物ではない」と反逆して、会場から笑いをそそった。
パックスマンとのインタビューの途中まで、ミリバンドは、低調だったが、終わりが近づいてくるに従い、会場の参加者もその会話に引き込まれているように見えた。パックスマンとのインタビューは上り調子で終わったと言える。