意外な展開となった労働党党首選

5月の総選挙で敗退した労働党は、エド・ミリバンドが党首を辞任した後、後任の党首を選ぶための党首選を実施しているが、4人の立候補者のうち、左のジェレミー・コービンが優勢となっている。党首選のスタートした時には、イギリス名物の賭け屋の、コービンが労働党党首となる賭け率は、100対1、すなわち1ポンド(190円:£1=190円)賭けて、もしそれが的中すれば100ポンド(1万9千円)となる賭け率だったが、今では、賭け屋大手のウィリアム・ヒルによると、11対10である。これまで本命だった、2番手のアンディ・ダーナムは2対1で、賭け屋によると、ダーナムの勝利は遠のいてきている。

もともとコービンは、党首選に立候補するために必要な35人の労働党下院議員の推薦がなかなか得られず、立候補締め切りにぎりぎりで間に合ったという状況だった。支持しないが、候補者同士の議論を左の観点から盛り上げるためという理由で推薦人となった人たちがかなりいた。来年のロンドン市長選に立候補したい下院議員たちの中には、ロンドンの選挙区選出のコービンやその支援者の支持を得られるかもしれないという目論見で推薦した人もいるようだ。

66歳のコービンは労働党の左で、ブレア政権の始まった1997年以来、下院で500回以上、党の指示に背いて投票している名うての「反抗者」である。財政の緊縮に反対し、戦争などの武力行使に反対し、イギリスの持つ核ミサイルシステムを廃止する考えを持つ。王室を廃止して共和国とすべきだとし、不平等と貧困をイギリスからなくすことに熱心で、子供の学校の選択を巡って、選考試験のある学校へ子供を進学させたい妻に、選考試験は不平等だとして反対し、その結果、妻と別れたというエピソードもある。1983年に下院議員に選出されたが、これまでその頑固といえるほどの主張のために、政府入りの経験はなく、今回の党首選でも一種の泡沫候補のように扱われてきた。

ところが、他の候補者に決め手が欠ける中で、その信念に満ちた主張に支持が集まり始め、状況が大きく変わってきた。労働組合最大手のユナイト、また公共セクター最大の労働組合で、穏健派と見られていたユニゾンもコービン支持を推薦し、郵便関係を中心にしたCWUも同調するなど、その支持は、日ごとに大きくなる勢いだ。

コービンを労働党党首に選ぶのは労働党の自殺行為だという声が強い中、コービンを党首にするために、党員が急増していると言われる。この選挙では、前党首のミリバンドが、従来の3つの選挙人団による選挙形態を変え、有権者の投票で決まる1人1票のものとした。労働党関連の労働組合などの組合員は、さらに党費を払わずに党員となれ、それ以外の人たちも、3ポンド(570円)支払えば登録サポーターとして党首選に投票できる。保守党支持者の中に、労働党を選挙で勝てなくするために、コービンを労働党党首にしようと、登録サポーターとなっている者もいると言われる。

かなり茶番的に事が進展していると言える。党首選の投票では、投票用紙上の候補者に順位をつけ、その順位に従って、最下位の者の票から、それ以外の者に票が割り振られ、最終的な当選者が決まる。コービンが第1選好の票でトップを占めるのは間違いない状況だが、有権者が第2、第3選好に誰を選ぶかで結果が異なってくる可能性がある。そのため、最後まで、かなり盛り上がった党首選挙となるのは間違いない。誰もがコービンの動向に注目する中、有権者の登録は、8月12日に締め切られ、郵便投票による最終的な結果は、9月12日に発表される。

スコットランドの情勢

スコットランドでは、下院の全650議席のうち、59議席割り当てられている。2010年総選挙では、労働党41議席、自由民主党11議席、スコットランド国民党SNP6議席、保守党1議席だったが、現在の世論調査の状況では、支持率がSNP54%(2010年総選挙では20%の得票)、労働党が20%(2010年42%)で、その差は、縮まるどころか逆に拡大する傾向だ。5%(2010年19%)の自民党が獲得できそうなのは1議席だけ、17%(2010年17%)の保守党は現有の1議席を失い、これまでの総選挙で圧倒的な強みを見せていた労働党は、ほとんど一掃される勢いである。

この背後にあるのは、SNP党首ニコラ・スタージョンへの評価が極めて高いのに対し、労働党のミリバンド党首への評価が極めて低いことである。Ipsos Moriの行った党首評価によると、スタージョンの評価(プラス評価からマイナス評価を差し引いたもの)は+48であるのに対し、ミリバンドは-31である。ミリバンドの場合、同社が全国的に行った世論調査では、-19であり、スコットランドでの評価は、それよりはるかに劣ることになる。

このSNPの勢いに対して、保守党や自由民主党の支持者が、SNPがスコットランドで力が強くなりすぎ、2回目の独立住民投票を近い将来実施するのを警戒して、労働党に投票する可能性が指摘されていた。これは、タクティカル・ボーティング(戦術的投票)と呼ばれ、有権者が自分の支持する政党には投票せず、当選してほしくない政党以外の、最も当選可能性の高い政党に投票するものである。しかし、これは、それほど大きなものではないことがわかった。保守党、自由民主党の支持者の3分の1ほどがタクティカル・ボーティングで労働党に投票する考えがあるが、同時に、保守党、自由民主党の支持者の10分の1ほどは、自分の選挙区のSNPの候補者が勝ちそうなら、SNPに投票するつもりだという。すなわち、労働党にタクティカル・ボーティングで投票しそうな保守党、自由民主党支持者は、5人に1人ほどしかいないこととなる。これほどの支持では、圧倒的な支持の強さを誇るSNPの勢いの前では、数議席の差はでても、大勢には影響はないと見られる。

つまり、労働党がスコットランドで大敗北するのは間違いない状態であり、このため、労働党が全国的に最多議席を獲得する可能性は大きく減少した。