ミリバンドの戦い(What Miliband is Doing)

労働党大会でのエド・ミリバンド党首のスピーチには感心した。スピーチの原稿が既に記者団らに渡っている中、1時間余りのスピーチをメモなしで力強く行った。しかし、そのことに感心したのではない。共感を呼ぶような材料を巧みに構成し、その内容がよく考えられていたからである。会場で聞いていた人たちは、感銘しているように見えた。

この労働党の党大会は、ブレア・ブラウン時代にスピンドクターだった人物の暴露本のために影が薄くなるという見方があったが、逆にこの本で注目が集まったように思われる。

この本の著者ダミエン・マクブライドはケンブリッジ大学卒の元国家公務員である。ゴードン・ブラウンに認められてスペシャルアドバイザーとして側近となったが、「マクポイゾン(姓のマクブライドのマクと毒を合わせた)」と言われて恐れられた人物である。ブラウンの広報担当者で、ブラウンの政敵らに対して卑劣な策略を次々と講じた。その謀略が明らかになり、2009年に辞職した。現在はカソリック系のCAFODという国際援助機関でメディアの責任者として働いているが、一種の懺悔のために(もちろんお金のためもあるが)自分の行ったこと、そして関係した人物のことを赤裸々に描いた。

ミリバンドは、そのマクブライドに向かって「あんたは嘘つきだ。あんたとの関係は終わりだ」と告げて、ブラウンにマクブライドをクビにするように働きかけたという。これはミリバンドの性格の一端を物語る話であり、ミリバンドにとってはそう悪い話ではない。

さて、このスピーチは、ミリバンドのリーダーシップを問う声や具体的な政策の欠如などに対する批判への答えであった。

ミリバンドは「英国はこれよりもっとよくできる」を謳い言葉に、次々にキャメロン連立政権の施策を批判しながら自分の政策を披露した。英国はトップを争っているのであり、底辺を競っているのではないと愛国心をあおり、また英国の労働者を守る立場を明確に打ち出した。

英国の景気が上向いていることが伝えられているが、ミリバンドは、インフレ率が3%近くある中で賃金の削減や据え置きで苦しむ一般の労働者らを援ける政策を打ち出した。「公平な取引」を訴え、電気・ガス料金の据え置き(2015年の総選挙に勝てば2017年初めまで20か月間)では有権者も企業も助かる、また、最低賃金のアップや無料育児の拡大などを行うと約束した。

また、労働者の権利を守ることも強調したが、これらが労働組合の関係者を喜ばせたことは間違いないだろう。

ミリバンドと労働組合との関係には溝ができていた。現在、労働組合の組合員は労働組合を通して全体として労働党に関係しているが、ある選挙区の候補者選出を巡る事件に端を発して、ミリバンドは労働組合員がそれぞれ自分の意志で労働党の組合員となる関係に変えようとして、労働組合のボスたちの不興を買っていた。しかし、スピーチを終えたミリバンドをミリバンド批判の急先鋒ともいえるGMB労働組合の書記長が称える仕草をする光景も見られた。

ミリバンドのスピーチの中に具体的な経済政策や財政政策がないという見方もあろうが、総選挙まで1年半ある時点で、そういうものに具体的に踏み込んだものを発表することが適切かどうかには疑問があるだろう。

ただし、毎年20万件の住宅の建設を行い、グリーンエネルギー関係で100万人の雇用を生み出すと約束。また、小さな企業への支援を打ち出した。

このスピーチが党大会に出席した労働党の党員らを勇気づけたのは間違いないように思われる。もちろんこのスピーチは1960から70年代の左傾化した労働党の価格政策などを思い出させるとか、エドは「赤いエド」となったと批判する向きはある。しかし、物価が上がる中で生活レベルを下げることを強いられている人たちにとってはかなり魅力ある政策と言えるだろう。

次の総選挙は自民党がはっきりと2015年まで連立政権を維持する意思表示をしたために、予定通り2015年に行われる見通しだ。総選挙は、政権政党が政権を失うのであり、野党が獲得するのではないと言われるが、ミリバンドの置かれた立場はかなり特殊なように思われる。

次期総選挙の大きな焦点の一つは、英国独立党(UKIP)がどの程度票を集めるかである。UKIPは既成政党に不満を持つ有権者の票を吸収しているが、そのUKIPに最も票を奪われるのは保守党である。つまり、UKIPが支持を集めれば集めるほど保守党の票が減り、労働党に有利となる。保守党はUKIPと党内の欧州懐疑派に押されてEUの国民投票を約束したが、それでも、来年6月に行われる欧州議会議員選挙でUKIPは最も票を多く集めると見られている。

そのUKIPが再来年の総選挙で、保守党と労働党の競う選挙区で保守党に大きなダメージを与える可能性が高いことが9月15日に発表された元保守党幹事長のアッシュクロフト卿の世論調査で示されている。

一方、保守党は経済政策が成功すれば次期総選挙で有権者はその成功を認め、保守党に投票すると見ているようだ。必ずしもそうとは言えないかもしれない。むしろ連立政権の経済政策が成功すればするほど国民はその報酬を求めて、財政削減を旗印に掲げる連立政権の政党から労働党へ向かう可能性があるように思われる。経済が成功してもそれを一般の人々が実感するまでにはかなり時間のギャップがあるためである。

さらにいわゆる「ベッドルーム税」の問題がある。英国では、この問題に多くの人が関心を持っている。これは、部屋の余っている公共住宅などに福祉手当受給者が住み続けているとその福祉手当が減額される政策である。一見合理的だが、実は小さな公共住宅に移転したくても適切な公共住宅がない、家賃の滞納が増えているなど多くの問題が出ており、現政権の失敗政策で象徴的なものの一つと言える。

これらから考えると、労働党はかなり有利な状況といえる。しかしながら、労働党には危機感がある。世論調査では労働党が保守党を上回っているが、保守党の党首であるキャメロン首相の個人評価と比べるとミリバンド党首の個人評価がかなり低い。

英国の総選挙は、誰を首相とするかの選挙でもある。つまり、ミリバンドが英国の首相としてふさわしいと思われなければ、労働党はそのために大きく票を失いかねない。

保守党の選挙アドバイザーであるリントン・クリスビーがそれを突いてくることに労働党は大きな危機感を持っていた。そのため、ミリバンドのスピーチはこれへの対応に焦点を絞っていたともいえる。

ミリバンドは自分が首相になればと言い、次の政権を担うという意思を明確にした。「ベッドルーム税」はキャメロンが始めたが、首相となれば自分がこれを撤廃するとして、喝采を受けた。

また、自分のリーダーシップと個性を比較しようとキャメロンに挑戦した。さらに政策がないという批判にこたえて、様々な政策を一挙に打ち出した。

これらがどの程度一般有権者に影響を与えるかは今しばらく様子を見る必要がある。ミリバンドには、労働党の支持者並びに自民党からの支持替え者をしっかりと固めれば、総選挙で十分に勝てるという考えがあるように思われる。その点では、今回のスピーチはその戦略の第一弾として十分な役割を果たしたものと言えるだろう。